マネーフォワード クラウド給与では、クラウド経費やクラウド勤怠の情報をインポートして給与計算を行い、クラウド会計(自動で会計処理を行う)と連携させることができます。
クラウド給与はマネーフォワードの基本プランの中に含まれていますので、個別に申込をする必要はありません。
【参考2】料金プランと機能(法人向け)
事前設定
事前設定① 初期設定チュートリアル
ホームより、初期設定チュートリアル画面に遷移が可能です。
初期設定チュートリアル画面では、説明を確認しながら必要な事業所の設定を行うことができます。
【手順の詳細】1.初期設定チュートリアル

ポイント:給与の締め日・支給日
給与計算の締め日・支給日は、月末締め翌月25日支給を推奨しています。
理由:
・月末締めのため、会計処理が行いやすい
・支給日まで余裕があるので、会計事務所が確認した際に誤りがあっても修正ができる
事前設定② 給与担当者の登録
「画面右上の事業者名>メンバーの追加・管理」から給与担当者を登録することで、給与計算などの権限を付与することができます。
【手順の詳細】給与担当者のログイン方法

事前設定③ 従業員の登録
まず、「従業員情報」から従業員情報の登録を行います。
【手順の詳細】10.従業員の登録

そして、一般情報(氏名・生年月日・住所・マイナンバー・住民税・所得税・扶養情報など)や給与情報(役員報酬・基本給・通勤手当・社会保険・労働保険・住民税納付額など)を適切に設定することで、給与計算や年末調整が自動化できます。

給与計算
「給与計算」で毎月の給与が自動計算されます。内容を確認し必要に応じて変更を加えます。
クラウド経費から立替経費をインポート
クラウド経費で集計処理した立替経費を、クラウド給与で作成する給与明細の支給項目「立替経費」に連動させます。
【手順の詳細】マネーフォワード クラウド経費連携 機能の使い方

クラウド勤怠から勤怠データをインポート
クラウド勤怠で締め処理を行った勤怠データを、クラウド給与で作成する給与明細に連動させます。
【手順の詳細】マネーフォワード クラウド勤怠の連携設定方法

確定処理
確認後、該当月の確定処理を行います。確定処理を行うことで、金額や数値などの変更ができない状態となり、後述するクラウド会計との連携が可能となります。
【手順の詳細】給与計算の確定処理について
帳票(給与明細など)の確認
確定処理を行った月の給与明細、賃金台帳、源泉徴収票などの各種帳票は「帳票一覧」から出力できます。
【手順の詳細】帳票帳票一覧の使い方
クラウド会計への連携(仕訳登録)
「確定処理」をした給与データは、クラウド会計へ自動的に連携し、「自動で仕訳>給与から入力」から仕訳登録ができます。
【手順の詳細】給与から入力の使い方
ポイント:科目・自動仕訳ルールの設定
クラウド会計側で必要な勘定科目や補助科目を登録し、自動仕訳ルールの設定を行います。
ポイント:子ども・子育て拠出金の端数
マネーフォワードの端数計算ロジック上、子ども子育て拠出金は実際の支払い額と端数(1円)がずれる可能性があるため、連携された金額が実際の支払額とずれている場合は仕訳登録前に修正を行います。